想いをカタチにする。 想いをカタチにする。

Message

2000年の九州・沖縄サミットで採択されたIT憲章の中で、「デジタルデバイド」という言葉が用いられました。
これは、インターネットをはじめとした情報通信技術のサービスや恩恵を受けられる人と受けられない人の格差を意味し、
特に企業活動においては、都市部の企業と地方の企業の間で発生している課題です。
地方の企業にはITに関する技術や経験を有する人財が不足しており、システム化やデジタル化が都市部の企業と比較すると
大幅に遅滞している実態があります。 その結果、既存業務の効率化による高付加価値業務への人財シフトやデジタルの力で
新たな価値を生むDXが進んでおらず、事業の持続性(サステナビリティ)の観点で望ましい状況とは言えません。
「解決すべき課題が分かっていても、やりたいことのイメージがあっても、具体的にどうすればそれを実現できるか分からない」
それが、地方の企業が直面しているITの壁ではないでしょうか。
我々、リアル・クリエイトは、そんな地方企業の悩みと課題に対して伴走支援し、皆様の頭の中にあるものを現実に変えてゆく。
その活動を通じて、地域への貢献と地元企業の更なる活性化を目指します。

会社概要COMPANY

会社名 株式会社リアル・クリエイト
設 立 2025年9月
所在地 愛媛県新居浜市磯浦町16番7号
資本比率 桑原運輸株式会社(100%)

提供サービスSERVICE

IT関連業務

  • ・IT環境におけるアセスメントと課題抽出
  • ・システムおよびネットワークの要件定義と実装サポート
  • ・簡易なオンライン定常作業実行

IT関連業務仲介

  • ・IT環境の構築/運用に関する委託範囲の選定
  • ・委託内容に則した委託先企業の選定
  • ※お客様からのご要望が無い場合は、主に首都圏で活動中のSIベンダーから選定

経営コンサルティング

  • ・情報セキュリティに関するアドバイス
  • ・ITガバナンスに関するアドバイス
  • ・経営トップからのIT関連相談ホットライン開設
  • ・各種説明会や勉強会の実施
お問合せ

情報セキュリティポリシーSECURITY POLICY

株式会社リアル・クリエイト(以下、当社)は、当社の情報資産、並びにお客様からお預かりした情報資産を事故・災害・犯罪などの脅威から守り、お客様ならびに社会の信頼に応えるべく、以下の方針に基づき全社で情報セキュリティに取り組みます。

1.経営者の責任

当社は、経営者主導で組織的かつ継続的に情報セキュリティの改善・向上に努めます。

2.社内体制の整備

当社は、情報セキュリティの維持及び改善のために組織を設置し、情報セキュリティ対策を社内の正式な規則として定めます。

3.従業員の取組み

当社の従業員は、情報セキュリティのために必要とされる知識、技術を習得し、情報セキュリティへの取り組みを確かなものにします。

4.法令及び契約上の要求事項の遵守

当社は、情報セキュリティに関わる法令、規制、規範、契約上の義務を遵守するとともに、お客様の期待に応えます。

5.違反及び事故への対応

当社は、情報セキュリティに関わる法令違反、契約違反及び事故が発生した場合には適切に対処し、再発防止に努めます。

2025年9月1日
株式会社リアル・クリエイト
代表取締役 泉修二