Q.
玉掛けとは?
A.
重い荷物を船から荷揚げしたり、船内に積み込んだりする際に使用するクレーンのフックにワイヤーやロープの吊具を掛けたり外したりする作業のことです。
Q.
どこで、どんな荷物の玉掛けや玉外しをする?
A.
大型貨物船が着岸する沿岸で、製品を作るための原材料や出来上がった製品の玉掛けをします。玉掛けする荷物の大きさは、1m×1m、1t~3tの丸形や角型のフレキシブルコンテナやパレットに乗った1缶500kgが4缶で1セットになったドラム缶など、様々な形体の荷物です。
Q.
研修期間や内容は?
A.
まずは、本社で約1ヵ月新入社員研修を受けてもらいます。
内容は、安全教育やビジネスマナー教育です。
玉掛け業務に従事してもらうためには、玉掛け技能講習を受講していただきます。
※免許取得は100%支援
その後、現場の見学、先輩社員に付き添ってもらいながらのOJT教育を経て、業務に携わってもらいます。
先輩社員と共に現場で働きながら学べるため、安心してください。
Q.
仕事内容は玉掛けだけ?
A.
基本的に就業時間内は、玉掛け・玉外し作業に従事していただきます。
様々な種類の荷物があり、荷物によって玉掛け・玉外しの方法が違います。
また使用する吊具も変わってきます。
Q.
キャリアアップや将来については?
A.
新入社員研修や玉掛けオペレーター業務で港湾荷役作業の基礎を学んでいただいた後は、フォークリフトの運転にチャレンジしていただきます。
また、多能工として、クレーン運転士やホイルローダー等の車両重機の運転にチャレンジしていただくなど社員の成長を支援する体制は整っています!
着実にスキルアップ、キャリアアップできます!